Sat. 4. 1. 2014

レシピ

和食の基本☆一番だし・二番だしの取り方

今日は、和食の基本中の基本、だしの取り方をお教えします♪

 

一番だし

☆主にお吸い物などに使います。

 

●材料(出来上がり3.5カップ程度)● 

昆布:7~8cm角1枚

削りかつお:10~20g

水:4カップ

 

●作り方●

1.昆布は、固く絞った濡れ布巾で両面をふき、繊維に逆らって

のれん状に切り込みを入れ、分量の水に入れて中火にかける。

※濃いだしがよいときは、火にかける前に30分程度水につけたままにする。

一番だし1

 

2.沸騰直前に昆布を取り出す。

一番だし2

 

3.火を少し弱めて削りかつおを入れて軽く混ぜ、

火を止め、削りかつおが沈むのを待つ。

※あっさりしただしがよいときは、沈みかけたらでよい。

一番だし3

一番だし4

 

4.別の鍋(またはボウル)に、固く絞ったさらしの濡れ布巾

(またはペーパータオル)を広げて、絞らないように濾す。

一番だし5

 

二番だし

☆お味噌汁、煮物などに使います。

●材料●

一番だしを取った後の昆布と削りかつお

(濃い二番だしが必要なときはおいがつお(10g程度)する)

水:4カップ

 

●作り方●

1.一番だしを取った後の昆布と削りかつおを鍋に入れて、

(※追いかつおをする時はここで加え、)水を加えて中火にかける。

二番だし

 

2.沸騰したら弱火にし、4~5分煮て、別の鍋(またはボウル)に

固く絞ったさらしの濡れ布巾(またはペーパータオル)を広げて、

絞るようにして濾す。

 

 

(時吉真由美)

Share on GREE
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on Facebook

�������ߒ�������

@cooking_Cloccaさんをフォロー